
現在ニュースでも取り上げられている空き家問題。私の祖母は3年前に亡くなりました。私も何度もあそびに行っていたおうちです。母親達兄弟7人が家を管理しております。
ニュースで見なかったら、この空き家という状態に何も思いませんでした。むしろ、祖母の家だからそのままにしておくのが当然と、思っていました。今は半年に一回ほど、お掃除、お墓参りをしに交代でいっているみたいですが、年数を重ねると行かなくなるということも想像できます。
そう考えると誰も住まないのに残しておくのはどうかと思いはじめました。ですが、祖母の衣類や家具がそのまま綺麗に全てあります。母親達の気持ちを考えると売り払うなんて到底できないです。
母親達兄弟皆、それぞれが家を持っているので祖母の家に住むということは絶対ありません。であれば、孫の私たち?ともなりません。
大分古いですから、結婚して住むのには違います。実際、私は結婚しましたが、賃貸に住んでいるくらいです。
本当にどうするんでしょうか。母親達の気持ちが済んだら売ってしまうのでしょうか。きっと、(売る)という行為が嫌なんだと思います。潰してしまうというのも、また違います。
全国にたくさんこういう方がいると、ニュースでも拝見しました。そして市が困っているということも。ご近所さんが、誰も住んでいないから不気味。とも、言われているみたいです。
祖母はアルツハイマーにかかっておりましたので、遺書も何もありませんでした。本来であれば、持ち家はどうするかを、遺書にかいておくと1番いいのかもしれません。兄弟で分けるとか(売却した分を)。
祖母の家はまだ3年しかたっていないので、苦情がはいることはないそうです。ですが、何年か経つとそういう声も入るのでしょうか。寂しいです。
母親達の気持ちを考えると辛いです。いずれ、この悩みを経験することを考えるととても寂しく感じます。
市が何年以上誰も居住しない家は、どうするかを決めていればそれも問題解決になると思います。それが1番の対策可かと思います。